「膵臓がん治療と医療者とのコミュニケーション・緩和ケアに関するアンケート」のお願い
「膵がん患者夫婦の会」のひかりさんが、「膵臓がん治療と医療者とのコミュニケーション・緩和ケアに関するアンケート」を実施しております。 このアンケート結果は、7月に福岡で行われる緩和医療学会で、PAPポスター発表を目標とし […]
View Article確定申告が終わった!
所得税の申告の時期になると気分が憂鬱になります。 去年からそれに加えてインボイス制度の導入で、消費税の申告もしなければなりません。 伝票は月々「やよいの青色申告」で管理をしているので、決算処理をすればあとは簡単です。 e […]
View Article「高額療養費制度」は国民皆保険制度の根管
「高額療養費制度」の負担増に反対する緊急署名はどんどん増えて、7万人を超えました。 10万人まで行きましょう。 そもそも保険というのはどういうものですか。 例えば自動車の自賠責保険や任意保険。これは万が一まさかの事故を起 […]
View Article私たちを殺さないで!
「高額療養費制度」の限度額引き上げに反対する緊急署名が13万筆を超えました。目標が15万筆に引き上げられています。 オンライン署名は『【緊急署名】「高額療養費制度引き上げ反対」石破首相・福岡厚生労働大臣にがんや難病患者・ […]
View Article【がん患者のために】がん専門AIアドバイザー『ランタン』
がんとの戦いは情報戦 東京大学名誉教授の児玉龍彦氏を中心として、『AI搭載がん相談サービス』のプロジェクトが立ち上がっています。 がんの治療は情報戦です。ちまたにあふれる情報の中からいかに正しい知識を得ていくかが鍵になり […]
View Article修正案は”ほぼゼロ回答” 対象は『多数回該当』だけ!
使われないマイナ保険証に2兆円、アメリカにはホイホイと投資を約束し、海外援助も数千億円。わずか1600億円の「高額療養費制度」見直し案をどうして通そうとするのか。 見直しにもならない見直し案です。予想した通りですが、徹底 […]
View Article3月の膵臓がんの集い:募集始まりました。
参加申込の受付が始まりました。 同病の仲間とともに元気をもらいましょう。 こちらから申込みページに移ります。 患者会の役割は がんの患者会は、がん患者とその家族にとって非常に貴重なリソースになる可能性があります。患者会は […]
View Article維新と国民民主党にメッセージを送ろう
新型コロナに感染したかもしれません。先週から娘と妻は感染しているのですが、私も先頃から喉の痛みが出てきました。熱はありません。 先月はインフルエンザに感染し、今年は当たり年なのかなぁ。 国会の来年度予算編成も大詰めを迎え […]
View Article国立がん研究センター:2012年10年生存率、サバイバー5年生存率
2月13日に国立がん研究センターが、「院内がん登録2012年10年生存率集計」公表しました。 (国がんのサイトはこちら(プレスリリース、いわば概要版)とこちら(報告書全文)、院内がん登録生存率集計結果閲覧システムはこちら […]
View Article公開市民講座『運動はがん生存の鍵』ご紹介
がんの治療中においても運動することの重要性がますます認識されてきております。 一部の病院においては「がんリハビリテーションプログラム」が実施されていますが、医療者及び患者の中においても認知度は低いのが現状です。 こうした […]
View Article緊急署名:高額療養費の限度額引き上げの撤回を
日本維新の会が賛成したことで、衆議院において予算案が通過してしまいました。高額療養費の限度額を8月から引き上げることが決定しました。その後のことについては今年の秋までに指紋するとなっているようですが、多数回該当にさえ反対 […]
View Article高額療養費の限度額引上げ”見送り”決定
世論の力の勝利ですね。 与党内からも反対の意見が出て、石破総理は四面楚歌の状態でした。 がん患者の命に関わる制度改悪だという声を代表して、この反対運動につなげて盛り上げた天野慎介理事長をはじめ全がん連の皆様の奮闘に心から […]
View Article高額療養費引き上げの真の問題はこれだ!
表題のタイトルで、押川勝太郎先生が解説しています。 がん患者の反対運動によってとりあえずは「見送り」となりましたが、今後の展開は予断を許しません。そのためにも、がん患者以外の方も自分に降り掛かってくる問題だと認識を広める […]
View Articleそろそろ 白内障の手術かな
そろそろ白内障の手術かな 以前から眼科で経過観察をしているのですが、最近になってやはり画面が見づらい。視野狭窄もあるのか、歩行者が横断歩道を渡ろうとしているのに気づかず、車を走らせたりしたことがあります。 近場の眼科で2 […]
View Article桜が咲いた
急に暖かくなって夏日のような状態が続いています。 固いつぼみの状態が続いていた桜も、一昨日から花びらが開いて来ました。 今日のソメイヨシノの開花発表はまだのようですが、自宅前の桜はこのようにきれいに花を開いています。 早 […]
View Article新車(ヤリスクロス)が納車
今乗っているハリアーは2009年に購入した車です。その2年前に膵臓がんの告知をされたのですが、2年経って、どうも死にそうにもないなぁということで、思い切って新車に変えようか、そんな気持ちだったと思います。 そして告知から […]
View Articleサプリメント紹介の動画を作成しました
先日の「膵臓がん患者と家族の集い」に参加しましたが、何人かの方からサプリメントについての質問をいただきました。 私のこのブログに紹介しているから、と申し上げたのですが、このブログをご存知でない方も結構いました。 ビタミン […]
View Article散る桜・・・
桜も満開の時期を少し過ぎて、強い風が吹くと花吹雪状態になっています。 近所の公園もこんな感じです。 1年ごとに桜の時期はやってきますが、人間には寿命があります。 良寛さんの辞世の句 散る桜 残る桜も 散る桜 さて、来年の […]
View Article米国国立がん研究所:膵臓がんに初の標的薬ゼノクツズマブを承認
米国での迅速承認ですが、いずれ日本でも承認されるでしょう。 膵臓がん患者の42%で腫瘍の縮小がみられ、その効果は中央値で7.4カ月続いた。1人の患者では腫瘍が完全に消失した。 副作用はほとんどが軽度で、下痢、疲労、吐き気 […]
View Article