Quantcast
Channel: 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録
Browsing all 106 articles
Browse latest View live

休眠癌細胞の研究と転移予防への展望

上の記事をより詳しく紹介してみました。 ナチュラルキラー細胞を活性化させるような生活をすることが、がん再発防止に効果的だということでしょう。じゃあ患者はどうすればいいのか。どのようにすればナチュラルキラー細胞が活性化され […]

View Article


これが本来の”緩和ケア”

在宅緩和ケア医師の萬田緑平先生の診療所は、いつも笑い声が絶えない。文春の特集はこんな言葉で始まる。 末期がん患者が、酒やタバコなどすきなだけのみ、旅行にもどんどん行く。 医療用麻薬で痛みを抑えて、好きなことをやることが余 […]

View Article


膵臓がん患者の予後改善のために、医療者と患者自身ができること

膵臓がん患者さんの予後改善のために、医療者と患者さん自身ができる重要なことは多岐にわたります。 医療者ができること 患者自身ができること 膵臓がんの治療については、今後5〜10年以内に大きな進歩が起こるだろうという見通し […]

View Article

がん患者の生成AI活用法:NotebookLMが凄い!(1)

NotebookLMはハルシネーションに強い 生成AIの進歩がすごい勢いですね。昨日の情報が今日には古くなっていると、大げさではなく感じます。 生成AI の弱点として ハルシネーション(事実とは異なる情報や存在しない情報 […]

View Article

玉川温泉「北投石」岩盤浴は詐欺

「わが街に”玉川温泉”がやってくる!!」のキャッチフレーズで、 新聞折込でこのようなチラシが入っていました。 「奇跡の温泉 秋田 玉川温泉」 がん患者や難病を持つ人を対象に、このような詐欺がいまだに続いているのですね。 […]

View Article


5/25開催 すい臓がんセミナー「パープルリボンセミナー in 東京2025」-オンライン・参加無料』

パンキャンのイベントが開催されます。 Zoomによるオンライン開催です。 申込みはこちら ↓ ↓ ↓ https://ws.formzu.net/fgen/S58433739 プログラムスケジュール ーーーーーーーーーー […]

View Article

がん患者の生成AI活用法:NotebookLMが凄い!(2)

具体的にNotebookLMの使用方法を解説します。 膵臓がんの情報源(ソース)をアップしてみる ご自身の関心のある情報をアップしてみてください。私の場合膵臓がんに関する情報を使いますが、癌腫はあなたのものにしてもよろし […]

View Article

週1時間の運動ががん死亡率を激減させる!新研究で明らかに

こんにちは、みなさん!健康に関する驚きの新情報をシェアしたいと思います。ただでさえ健康のために良いとわかっている運動ですが、さらに凄い効果が明らかになりました。なんと、週にたった1時間の運動で、がんによる死亡率が半減する […]

View Article


がん患者の生成AI活用法:NotebookLMが凄い!(3)

皆さん、こんにちは。 最近、個人的にめちゃくちゃ「これ、使えるじゃん!」って思ってるツールがあるんです。それが、Googleさんが開発してるNotebookLM! 色々なドキュメントを放り込んで、AIがその内容を理解して […]

View Article


がん患者の生成AI活用法:NotebookLMが凄い!(4)

さてさて、前回の記事ではNotebookLMの「チャットエリア」と「スタジオエリア」の基本的な使い方をご紹介しました! チャットで質問攻めにしたり、スタジオでアイデアをこねくり回したり…ちょっとはイメージ掴めましたでしょ […]

View Article

”インチキ光免疫療法”に注意喚起

自由診療クリニックでの光免疫療法への注意喚起がNHKで報じられました。 (アルミノックス治療)の特徴、小林久隆氏の発明、楽天メディカルとの連携、そして自由診療の例と問題点についてご紹介します。 注目の新しいがん治療:アル […]

View Article

ASCO 2025の主な演題

5月30日からシカゴで恒例のASCO 2025(米国臨床腫瘍学会)が開催されます。 膵癌に関してもいくつかの注目すべき演題があります。 ASCO 2025(米国臨床腫瘍学会)では、多岐にわたる癌研究・治療の最新情報が発表 […]

View Article

高額療養費:ストーリーありきは止めて!

今朝の東京新聞が特報面で「高額療養費 政府専門医が再検討へ」と題した記事があります。 政府は、医療費全体に比べて高額療養費の伸び率が約2倍になっているとして値上げを決めたのですが、伸び率ではなく金額で比較するとその欺瞞性 […]

View Article


がんとお金:クローズアップ現代

5月19日のクローズアップ現代「がんになったらお金は・・・」を興味深く見ました。 「がん」治療にかかる費用は高額化しており、患者やその家族にとって大きな経済的負担となっています。 がん治療中の患者さんの話には身につまされ […]

View Article

今日の一冊(181)『ビタミンDでがんの死亡・再発を予防する!』浦島充佳

今年、絶対にお勧めしたい最強の一冊です。 このブログでは、ビタミンD はがん患者にとって必須のサプリメントであるとして、度々紹介をしてきました。 この度、東京慈恵会医科大学教授の浦島充佳先生が、たくさんのエビデンスをもと […]

View Article


患者向け:『ビタミンDでがんの死亡・再発を予防する!』ビタミンDは第6のがん治療

前回のビタミンDの紹介記事は、正確性を重視するあまり、がん患者さんには分かりづらかったかもしれません。 そこで、生成AI(Gemini 2.5 Flash)に、「がん患者向けにわかりやすく書き直して!」と依頼しました。 […]

View Article

ハイパーサーミア:がん治療の新たな希望となる3つの理由

がんと診断され、治療法について調べているあなたへ。数ある治療法の選択肢の中で、「ハイパーサーミア」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。温熱療法の一つであるハイパーサーミアは、体への負担が少なく、他の治療法との併 […]

View Article


PET-CT検査ってどうなの?メリットとデメリット、知っておきたいこと

「『がんは早期発見が命!』って、よく聞きますよね。でも、本当にそうでしょうか?毎年高いお金を払って健康診断を受けている人も多い中で、最近よく耳にするのがPET-CT検査。全身を一度にチェックできるって聞くと、安心しちゃい […]

View Article

膵臓がん治療の新たな希望:最新研究が示す未来

膵臓がんって、見つけにくいし、転移しやすいから、「手ごわいがん」って思われてきたよね。でもね、医療の世界はすごいスピードで進化してるんだ!今回は、京都大学の研究チームが発表した、とっておきの最新研究の話。膵臓がんの治療に […]

View Article

18回目の「がん記念日」

今日は、私にとって特別な日、「がん記念日」です。膵臓がんと診断されてから18年という月日が流れました。この18年間は、様々な感情や経験に満ちた道のりでしたが、今日この日を迎えられたことに心から感謝しています。 今回は、こ […]

View Article
Browsing all 106 articles
Browse latest View live